令和3年度 第2回役員会開催

事務局にて、第2回役員会を開催しました。

役員会の全体周知では、熱中症への注意喚起と直近の各校行事の状況報告・各部の活動報告が行われました。

役員会後の部会では、前回同様に前向きで活発な意見交換が行われました。

【研修部】
 学校紹介動画を各校にお願いして作ってもらい、青少協HPを使って地域の皆様向けに配信するというイベントを進めていただいてます。(レポーターは子どもたちか、子どもたちに人気のある名物先生にお願いする予定と聞いています)
 このイベントが実現できれば、青少協を通じてネット配信という新しい形で他校との交流ができることになり、地域の子どもたちにとっても良い経験になる楽しいイベントになるかと思います。
 まずは西小からスタートしてみるとのこと。楽しみです。

【行事部】
 「音楽の集い」ですが、とりあえず開催する体で話しを進めていただいてます。
 開催日は11/7(日)を予定。最終決定は7月の定例会までとなりました。
 コロナ渦は収まっていないだろうとのことで、開催方法はライブ配信を業者に依頼することにしていただきました。
 無観客を予定していますが、吹部の保護者はOKとしたりとその時の状況次第で決定したいと思います。
 また、各校の吹部の状況確認も引き続き行っていただいてます。

【広報部】
 研修部と行事部の活動内容によりますが、広報誌の内容を検討していただきました。
 昨年度は1回でしたが、イベントの開催状況によっては年2回でも良いかと思っています。
 また、部員の方から「8・3運動」という活動を教えていただきました。東小PTAで取り組んでいる活動とのことです。
 「子どもたちの登下校時刻である8時と3時に、なるべく外の用事を行いながら子どもを見守ろう」という活動らしく(品川区立小学校PTA連合会長の発案だそうです)、とても素晴らしい活動だと思いました。
 青少協でも、HPを使った啓発活動など何らかの形で協力・取り組みができれば良いなと思いました。

会長 久野